台湾公演を観るため、夫と一緒に3泊4日で台湾に行ってきました!(旅行記の目次)
3日目①の続きです。
2018年10月23日(火)
3泊4日の台湾旅行もこの日が3日目。
4日目は日本に帰るだけなので、この日が実質最終日です。
たくさん遊ぶぞー
朝食を終えたら、ホテルの部屋に戻って出発の用意。
折り畳み傘とレインコートをリュックに詰めます。
この日は朝から象山に登って山頂から台北101を眺め、その後、台北101の展望台にも行く予定だったのに、天気予報ではあいにくの雨。
日本出発前に確認したときは、旅行期間中はずっと晴れの予定だったのに、台湾に着いてから急に雨の予報に変わりました
せめて午前中は雨降らないでくれー!と願いながら象山へ向かいます。
まずは西門駅からMRTに揺られること20分弱。象山駅へ。(NT$25)
象山駅を出ると、すぐ目の前には象山公園があります。


象さん可愛い
時刻は8:00過ぎ。曇り空だけど、まだ雨は降っていません。
公園に沿って歩き、登山口を目指します。



ちょうど10分で象山歩道入口に到着。


いざ、登るぞー
……と、張り切って登り始めたものの。
運動不足の私は5分もしない内に息切れしてバテバテ(汗)
振り返ってみると……


傾斜のキツさ、伝わりますか?(汗)
気温は忘れてしまいましたが、この日は確か20℃を切っていてかなり涼しく過ごしやすかったはず。
でも山を登っていると汗がだらだら出てきて止まらなかったです。タオル必須。
あ、あと虫除け対策も。でっかい蚊がいっぱいいました。
登山道には手すりが付いていますが、その手すりにも蜘蛛の巣が張られていたりして、うっかり蜘蛛の巣に触れてしまった私は手がベトベト
しかも雨も降り出したし
まだ小雨だったので、傘を差しながら登り続けましたが。
ベンチも象山

あまりのしんどさに、ベンチを見つけるたびに座って休憩していました(笑)
台北101が見えてきましたよ!

入口から10分ちょっとのところで

ようやく平らな道が!
この先には……

撮影スポットがあります

象山には展望台がいくつか(三か所かな?)あって、こちらは一番低いところにある展望台。

ここでも十分いい眺めですが、せっかくなので山頂まで行きましょう!
一人で来ていたら絶対ここで満足して引き返していた気がする(笑)
ここからさらに登ること7~8分。




二つ目の展望台発見




すごい。てっぺんが雲に覆われて見えない。
晴れていたらさぞかし綺麗な景色を見られただろうなー。
そしてパラパラ降る程度だった雨も、この展望台に着いた頃には本降りになってしまいました。
本当は頂上まで登りたかったのですが、雨が止む気配はなく、傘を差しながら急な階段を登るのは大変なので、残念ですがここで引き返すことに。
もし雨の可能性がある日に象山に行くなら、折り畳み傘よりレインコートの方が両手が使えるので便利だと思います。
ただ、他に数組いた登山客はみんな傘を差しながら登っていたので、レインコートは浮いちゃうかも。
傘かレインコートか、悩みますね。そもそも雨の日には登らないのが一番でしょうが(汗)
雨宿りがてら展望台で少しのんびりしてから下山します。
帰りは登りよりは楽ですが、普段使っていない筋肉を使ったせいでしょう。生まれたての子鹿のように足をプルプル震わせながらの下山となりました(笑)
山を下りたら象山駅に戻って、今度は台北101へ!(→3日目③へ続きます。)

にほんブログ村


【台北発】花蓮・太魯閣(タロコ) 観光1日ツアー(特急列車利用)
国家戯劇院で行われた宝塚歌劇の3日目①の続きです。
2018年10月23日(火)
3泊4日の台湾旅行もこの日が3日目。
4日目は日本に帰るだけなので、この日が実質最終日です。
たくさん遊ぶぞー
朝食を終えたら、ホテルの部屋に戻って出発の用意。
折り畳み傘とレインコートをリュックに詰めます。
この日は朝から象山に登って山頂から台北101を眺め、その後、台北101の展望台にも行く予定だったのに、天気予報ではあいにくの雨。
日本出発前に確認したときは、旅行期間中はずっと晴れの予定だったのに、台湾に着いてから急に雨の予報に変わりました
せめて午前中は雨降らないでくれー!と願いながら象山へ向かいます。
まずは西門駅からMRTに揺られること20分弱。象山駅へ。(NT$25)
象山駅を出ると、すぐ目の前には象山公園があります。
象さん可愛い
時刻は8:00過ぎ。曇り空だけど、まだ雨は降っていません。
公園に沿って歩き、登山口を目指します。
ちょうど10分で象山歩道入口に到着。
いざ、登るぞー
……と、張り切って登り始めたものの。
運動不足の私は5分もしない内に息切れしてバテバテ(汗)
振り返ってみると……
傾斜のキツさ、伝わりますか?(汗)
気温は忘れてしまいましたが、この日は確か20℃を切っていてかなり涼しく過ごしやすかったはず。
でも山を登っていると汗がだらだら出てきて止まらなかったです。タオル必須。
あ、あと虫除け対策も。でっかい蚊がいっぱいいました。
登山道には手すりが付いていますが、その手すりにも蜘蛛の巣が張られていたりして、うっかり蜘蛛の巣に触れてしまった私は手がベトベト
しかも雨も降り出したし
まだ小雨だったので、傘を差しながら登り続けましたが。
ベンチも象山
あまりのしんどさに、ベンチを見つけるたびに座って休憩していました(笑)
台北101が見えてきましたよ!
入口から10分ちょっとのところで
ようやく平らな道が!
この先には……
撮影スポットがあります
象山には展望台がいくつか(三か所かな?)あって、こちらは一番低いところにある展望台。
ここでも十分いい眺めですが、せっかくなので山頂まで行きましょう!
一人で来ていたら絶対ここで満足して引き返していた気がする(笑)
ここからさらに登ること7~8分。
二つ目の展望台発見
すごい。てっぺんが雲に覆われて見えない。
晴れていたらさぞかし綺麗な景色を見られただろうなー。
そしてパラパラ降る程度だった雨も、この展望台に着いた頃には本降りになってしまいました。
本当は頂上まで登りたかったのですが、雨が止む気配はなく、傘を差しながら急な階段を登るのは大変なので、残念ですがここで引き返すことに。
もし雨の可能性がある日に象山に行くなら、折り畳み傘よりレインコートの方が両手が使えるので便利だと思います。
ただ、他に数組いた登山客はみんな傘を差しながら登っていたので、レインコートは浮いちゃうかも。
傘かレインコートか、悩みますね。そもそも雨の日には登らないのが一番でしょうが(汗)
雨宿りがてら展望台で少しのんびりしてから下山します。
帰りは登りよりは楽ですが、普段使っていない筋肉を使ったせいでしょう。生まれたての子鹿のように足をプルプル震わせながらの下山となりました(笑)
山を下りたら象山駅に戻って、今度は台北101へ!(→3日目③へ続きます。)

にほんブログ村
