★蜂の巣および蜂の画像があります。苦手な方はお引き返しくださいませ。
朝、窓を開けようと雨戸シャッターを上げると、視界の隅に入ってきたのは……


蜂の巣!!!……と、蜂!!!
巣を作られないように対策していたつもりだったのに、まじか
我が家では、去年の同じ頃にも住んでいるハイツの共用部分に蜂の巣ができたことがあったので、蜂除けのスプレーを常備してるんです。
この蜂駆除スプレーを撒いておけば、蜂に巣を作られにくくなるということで、つい先日スプレーしたばかりだったのに、雨で流れちゃったのかな。
まあ、できてしまったものは仕方ない……
駆除せねば!!!
自治体によっては役所で巣を駆除してくれるところもあるそうですが、私が住んでいる市では駆除はしてくれません。
スズメバチの巣に限っては、業者に巣の駆除を依頼した場合、駆除にかかった費用の1/2を上限に補助金が出るようですが。
この巣は形を見たところアシナガバチの巣かな?
比較的おとなしい蜂で人間から手を出さない限りは攻撃してこないそうですが、そうは言っても毒性は強いと聞きますし、ベランダに巣を作られたのでは安心して窓の開け閉めもできません。
今なら女王蜂が一匹で巣作りをしている段階っぽいので、駆除するなら今のうち!
蜂および蜂の巣の駆除に使用したのはこのスプレー。
これも常備しています。去年の秋頃、ベランダにスズメバチが現れたときにはこれで退治しました。
本当ならこの「ハチ・アブ マグナムジェット」は屋外専用なのですが、外に出て蜂に刺されては怖いので、室内から網戸越しに噴射!
網戸から巣までは、せいぜい60~70センチ程度の距離しかありません。
ものすごく強力なスプレーなので、10秒程噴射すればすぐに敵を仕留めることができました。
スプレーをくらった蜂は巣から落ちてしばらく苦しそうにバタバタしていましたが、それも数十秒で終わり。
絶対に死んだだろうとは思ったものの、万が一まだ生きていて最後の力を振り絞って刺されては嫌なので、それから一時間後くらいに死骸と巣の処理をしました。
軍手をはめ、死骸は割箸でつまみ取って紙でぐるぐる巻きに。さらにそれを袋に入れ、口をしばってからごみ箱に捨てました。巣も同じように。
あー怖かった。
蜂からすればたまったもんじゃないでしょうが、だからと言って放置しては私の精神衛生上よろしくないので……ごめんね
その後、巣があった場所はもちろん、ベランダ中に蜂駆除スプレーを撒き散らし、蜂の巣予防。
どうか今後はこんな恐ろしいことが起きませんように。
蜂の死骸、巣のアップ画像が平気な方は、このままスクロールしてお進みください。
↓部屋の中に蜂が出た話はこちらから
【閲覧注意】室内に現れた蜂を退治しました!(画像あり)
【閲覧注意】室内に蜂再び!(画像あり)
↓大阪に引っ越しても蜂からは逃れられず
【閲覧注意】マンション10階でも蜂の巣が!(画像あり)
↓万が一刺されたときのために……
我が家の蜂対策!ポイズン・リムーバーを購入しました

にほんブログ村
死骸の写真です。3センチ程の大きさだったので、やはりアシナガバチでしょうか。

去年現れたスズメバチの大きさ、恐ろしさに比べればまだかわいらしくも思えるのですが……
こちらは蜂退治後に残った巣の様子。

白いのは卵?とにかく早いうちに気づいて駆除できて良かったです。
朝、窓を開けようと雨戸シャッターを上げると、視界の隅に入ってきたのは……
蜂の巣!!!……と、蜂!!!
巣を作られないように対策していたつもりだったのに、まじか
我が家では、去年の同じ頃にも住んでいるハイツの共用部分に蜂の巣ができたことがあったので、蜂除けのスプレーを常備してるんです。
この蜂駆除スプレーを撒いておけば、蜂に巣を作られにくくなるということで、つい先日スプレーしたばかりだったのに、雨で流れちゃったのかな。
まあ、できてしまったものは仕方ない……
駆除せねば!!!
自治体によっては役所で巣を駆除してくれるところもあるそうですが、私が住んでいる市では駆除はしてくれません。
スズメバチの巣に限っては、業者に巣の駆除を依頼した場合、駆除にかかった費用の1/2を上限に補助金が出るようですが。
この巣は形を見たところアシナガバチの巣かな?
比較的おとなしい蜂で人間から手を出さない限りは攻撃してこないそうですが、そうは言っても毒性は強いと聞きますし、ベランダに巣を作られたのでは安心して窓の開け閉めもできません。
今なら女王蜂が一匹で巣作りをしている段階っぽいので、駆除するなら今のうち!
蜂および蜂の巣の駆除に使用したのはこのスプレー。
これも常備しています。去年の秋頃、ベランダにスズメバチが現れたときにはこれで退治しました。
本当ならこの「ハチ・アブ マグナムジェット」は屋外専用なのですが、外に出て蜂に刺されては怖いので、室内から網戸越しに噴射!
網戸から巣までは、せいぜい60~70センチ程度の距離しかありません。
ものすごく強力なスプレーなので、10秒程噴射すればすぐに敵を仕留めることができました。
スプレーをくらった蜂は巣から落ちてしばらく苦しそうにバタバタしていましたが、それも数十秒で終わり。
絶対に死んだだろうとは思ったものの、万が一まだ生きていて最後の力を振り絞って刺されては嫌なので、それから一時間後くらいに死骸と巣の処理をしました。
軍手をはめ、死骸は割箸でつまみ取って紙でぐるぐる巻きに。さらにそれを袋に入れ、口をしばってからごみ箱に捨てました。巣も同じように。
あー怖かった。
蜂からすればたまったもんじゃないでしょうが、だからと言って放置しては私の精神衛生上よろしくないので……ごめんね
その後、巣があった場所はもちろん、ベランダ中に蜂駆除スプレーを撒き散らし、蜂の巣予防。
どうか今後はこんな恐ろしいことが起きませんように。
蜂の死骸、巣のアップ画像が平気な方は、このままスクロールしてお進みください。
↓部屋の中に蜂が出た話はこちらから
【閲覧注意】室内に現れた蜂を退治しました!(画像あり)
【閲覧注意】室内に蜂再び!(画像あり)
↓大阪に引っ越しても蜂からは逃れられず
【閲覧注意】マンション10階でも蜂の巣が!(画像あり)
↓万が一刺されたときのために……
我が家の蜂対策!ポイズン・リムーバーを購入しました

にほんブログ村
死骸の写真です。3センチ程の大きさだったので、やはりアシナガバチでしょうか。
去年現れたスズメバチの大きさ、恐ろしさに比べればまだかわいらしくも思えるのですが……
こちらは蜂退治後に残った巣の様子。
白いのは卵?とにかく早いうちに気づいて駆除できて良かったです。